自己紹介

自分の写真
福井県おおい町の小学校です。 日々の様子をお伝えします。

2016年6月30日木曜日

白熱ドッジボール大会

ひまわり班ドッジボール大会も大詰めです。
今日は、白Aチーム対赤Aチームの準決勝が行われました。
結果は赤Aチームが勝ちました。
体育館は熱気に包まれ、元気のいい声が響いていました。
明日はいよいよ、赤Aチーム対黄Aチームの決勝戦です。






2016年6月29日水曜日

梅雨

   梅雨の季節は植物が大きく育つときです。低学年の子どもたちが育てている朝顔や野菜(なす・トマト・ピーマン)が大きく成長しています。毎朝、朝顔は美しい花を咲かせ、野菜はあとしばらくで食べられそうです。子どもたちの水やりは毎日の日課です。大きくなるように願いを込めて水やりをしています。まだまだ大きくなりそうで楽しみです。
 児童玄関のところには、毎月季節に合った掲示物が掲載されています。梅雨の季節にぴったりの掲示物で、子どもたちも興味深く見ています。





2016年6月28日火曜日

ひまわり班ドッジボール大会

 体育委員会主催のひまわり班ドッジボール大会も終盤を迎えています。今日は白A班と青B班の対戦でした。接戦が続きましたが、最後に青組がボールを続けて当て、青B班が勝利しました。
12チームが5チームに絞られました。勝ち残っているひまわり班は優勝目指してみんな燃えています。昼休み、いつも大会運営に汗を流している体育委員会の皆さんお疲れさまです。









6年生総合的な学習

6年生は総合的な学習で、先日の修学旅行での学習をまとめる学習をしています。
この日、6年2組では、修学旅行新聞の制作を進めました。
奈良の文化財などについて、事前に調べたことや、実際に見学して感じたことや気づいたことを
工夫を凝らして紹介している人が多く、完成が楽しみです。




2016年6月27日月曜日

音読集会(2年発表)

 本校には音読発表の年間計画があります。どの学年もそれを目指して練習します。今日は2年生の音読発表会がありました。北原白秋「お祭り」という詩の音読です。祭りの詩らしく、元気よく、楽しい音読でした。グループで分けて順に読むところなど、とても息があっていました。どんな仕組みで音読しているのか、もう一度繰り返して聞きたかったです。
  2年生の子どもたちもお兄さんお姉さんになってきたなとうれしく感じます。繰り返して練習すると、まだまだおなかの中から声が出るようになります。これからがとても楽しみです。
  最後に、2年生の子どもたちは、全校の子どもたちから、そして教員を代表して猿木先生からたくさんほめていただきました。2年生の発表を聞いて、他の学年も刺激を受けました。これからも全校で音読を楽しみましょう。






2016年6月24日金曜日

眼科検診

   今日は眼科検診がありました。子どもたちはこれまで色々な保健関係の検査や内科検診・歯科検診など多くの検診を受けてきました。毎月の体重測定もあります。みんな健康な体で、すくすくと元気に育ってください。検診を受けるときには、お医者さんに「お願いします」「ありがとうございました」としっかりとご挨拶ができていました。どの学年も、待つ姿勢も静かで立派でした。1年生は待つ間、絵本の読み聞かせをしてもらっていました。







2016年6月23日木曜日

校内研究会を行いました

  校内研究会を行いました。教室の中にたくさんの先生方が入られるということで,緊張している様子の子どももいましたが,すぐに慣れてきて,いつもの元気な声が学校中に響き渡っていました。参観していただいた方々は,子どもたちの元気なあいさつや,授業中の生き生きとした表情が素晴らしかったとおっしゃっていました。
  もうすぐ1学期の締くくりですが,楽しい夏休みに向けてもうひとがんばりです。









2016年6月22日水曜日

ひまわり班遊び(縦割り班遊び)

   今日は子どもたちがとても楽しみにしているひまわり班遊びの日です。各色の各班に分かれて、6年生が企画した遊びを楽しみました。体育館でのドッジボール、グラウンドでのいろいろな鬼ごっこ、教室でのハンカチ落としやフルーツバスケットなどです。班のみんなが楽しめるように、どの班もお兄さんお姉さんがいろいろと工夫していました。どの班も笑い声がいっぱいで、和やかな時間が過ごせました。







2016年6月21日火曜日

花のスクールステイ校

 本郷小学校は28年度、花のスクールステイ校になりました。
 スクールステイ校とは、、県が平成30年の福井しあわせ元気国体・大会の開催に向け、来県者を美しい景観でおもてなしすることを目的に花いっぱい運動を展開していることを受け、種を配布してもらい、花を育てていく学校のことです。
 本校も5月中旬に、マリーゴールドの種子を受け取り育てています。もうこんなに大きくなりました。





 順調に育てば、オレンジと黄色の花を咲かせてくれる予定です。
 このあとの予定は、苗をプランターに植えかえて、近くにある公共施設等(おおい町社協やあみーシャン大飯など)に置かせてもらおうと考えています。
 また、希望する子どもには一株ずつ自宅へもって帰らせて世話をしてもらおうと思っています。


 


梅の収穫と梅干づくり

   4年生は総合的な学習の時間に梅の収穫体験と梅干しづくりをしました。おおい町の特産物の一つである梅干しを、地域の梅干し名人である古池さんに教わりました。まず収穫してきた梅を丁寧に洗い、水分をふき取ります。そして、二つの樽に梅を入れ、岩塩をまぶしていき、おもしをのせて完成です。グループで協力し合って梅を塩漬けすることができました。4年生の子どもたちは古池さんに梅についていろいろな質問をしました。古池さんは梅のことなら何でも知っておられます。古池さんが丁寧に教えてくださったので、子どもたちは梅について大変詳しくなりました。7月7日には塩漬けした梅に紫蘇を合わせ、本漬けを行います。とても楽しみです。







2016年6月20日月曜日

食パンで調べる手洗い実験

「せ~の~で」 6月1日実験スタート
・・・15日後どうなったでしょう?
 保健委員会では、市販の食パンを使って、手洗いの効果について調べました。よごれたままの手、水で洗った手、せっけんで洗った手には、どんなちいがあるのでしょうか。

 
 15日後、洗う前の手でさわった食パンには青カビ、黄カビ、多数・・・・

水洗いだけだと、水分を含んだ汚れが、食パンにくっついて大量のカビが発生!



石けんで洗ったのに、なぜ?石けん洗いがいいかげんだった?ハンカチが汚れていた?


ていねいに、石けんで手洗いし、清潔なタオルやハンカチでふけば、この通りになりました。
清潔なハンカチを持ち歩くことがいかに大事かもわかりました。

保健委員会の実験を通して、友達同士でも、タオルやハンカチの貸し借りはせず、清潔な自分の物をつかわないといけないことが分かりました。実験結果は保健室前の廊下に掲示してあります。